X より
New rule added to the Apex Legends User Agreement
"You are buying a license to access digital content per the EA User Agreement."
In simple terms, you are agreeing that you don’t own the digital content you purchase.
— HYPERMYST (@HYPERMYSTx) June 25, 2025
【反応まとめ】
1: 海外プレイヤーさん
Apex Legendsの利用規約に新ルール追加
「EAのユーザー契約に基づき、デジタルコンテンツへのアクセス権を購入する形となります」
つまり、購入してもそのコンテンツを“所有”してるわけではないってこと
2: 海外プレイヤーさん
200ドルのイベントスキン買って「これは俺のじゃないです」って?いや俺のだろ
3: 海外プレイヤーさん
APEX2にスキンは引き継がれないってこと・・・?
4: 海外プレイヤーさん
このルール自体は追加されたかもしれないけど、考え方は新しくもなんともないぞ?
最近のほとんどのゲームみんなそうだろ
5: 海外プレイヤーさん
「ApexからApex 2.0へのコスメティックなどの移植は絶対にしない」っていう風にも取れるけど・・・
どういう意図なんだろうな
Marin
なんかしら説明欲しいね

【Apex】本日の最新リーク情報まとめ本日の最新リーク情報まとめ
海外データマイナーによって、今後の最新情報がリークされています。
内容は下記のとおりです。
...
【X】
サ終した時も責任とらなくて良いからな
てっきりスマーフが禁止になったのかと思ったのに
親指も規約違反
理由は親指だから
脳のあらゆる所に障害持ってそう
スマーフスマーフ文句言ってるやつって雑魚で殺されまくってるやつって認識であってる??
どうせサブ垢なんか作ろがすぐ上いくんだしなんでそんか過剰反応すんの?笑笑
それか初心者守ろうみたいな偽善者?
ちなみに君はどんな気持ちでスマーフしてるの?
steamも前からこれで去年あたり話題になったな
持ち主が死んだらSteamのアカウントは相続できないとかだっけ?
今までは、これだけ課金してこれだけのスキンとかスパレジェ持ってるよ!って自慢できてたのが、
このアイテム達をレンタルする為にこれだけのお金を使ってます!ってバカの証明になるわけねwwww
だからって無課金がみすぼらしいことに変わりはないぞw
真に受けても主張は歪ませるなよ
「ゲームに課金するやつが偉い」って言ってるように取られかねないぞそれ
偉くはないが普通だな
鯖維持に金がかかることわかってたら多少は課金するから課金者を笑うほうが異常
誰の金でゲームできてると思ってるんだか
勝手に効いてるの勝手に無課金引き合いに出し始めてる方がみっともないけど大丈夫か?
今までは自己満でも愛でも課金してアイテム買うのも1つの楽しみだったのに
それもバカバカしくなるねって話しな。
課金勢をバカにしてる訳でもなく、
無課金を否定してるわけでもないよ。
>>このアイテム達をレンタルする為にこれだけのお金を使ってます!ってバカの証明になるわけねwwww
ごめん、この書き方は自分を卑下してるよりは、他人を馬鹿にしてると感じちゃうわ
そもそも金の余裕あるから〜課金するわけでw
課金しなきゃもっと金に余裕できるじゃんw
お前みたいな貧乏人にはわからない感覚だろうけど、お金に余裕があるってのは「スキンを買う」程度の金額は買おうが買わまいが大して変わらんのよ
匿名の場で金持ちマウントかっけぇぇぇぇ~www
横からスマンが、
どんなテーマ、どんな議論でも、
唐突な話題ずらしや、テーマと関係ない批判は、
自分は論理的に反論出来なくて悔しいです
と言ってるのと同じだぞ。
これって「デジタルコンテンツへのアクセス権」って明記しないとデジタルコンテンツ自体の権利を得ていると訴えてくる人がいるのかな?
デジタルコンテンツ自体の権利で言えばモデルデータを抽出して流用とかを禁止できるようにしているとか?
そういった何か権利を主張して利益を得ようとした事例があるのかな?
公式からデータぶっこ抜いてMOD作る奴はいつも居るだろ
おそらくそう云ういちゃもん対策なんだろうね。
スキンを引き合いに出してるけど、こんなこと書かれる前からAPEXの中でしか利用できないことは変わらないし。いざ遊べなくなった時に返金って騒ぐ人対策じゃない?
バグなのかしらんけどスキンがしれっと消えたりすること平気であるからそれの保険なのかもしれん
そういうこと。
勝手に金払ってるのはお前ら。
所有権はこっちだから使わせるかはこっちの自由デースwwww
ってこと。
せっかく買ったのに!とかそういう主張が通らなくなる。
シャドウバース2でこれやって炎上してたな
>なんかしら説明欲しいね
大した説明なんかできないだろうしいらんやろ
ちうごくのデジタルクーリングオフ法への対応だったらうれしいな
っと
設備付き賃貸マンションみたいなもんやろ
電子書籍の話と同じなんじゃない
お前らにあるのは所有権じゃなくて利用権だぞっていう
Warzone1で武器スキン買いまくったけどWarzone2.0~以降引き継ぎ無しでバッサリ切り捨てられたぞ
APEX2もし作られても1で買ったスキンの引き継ぎなんてないよ
電子書籍みたいな話だな
ソシャゲとかの課金コンテンツはだいたいそうじゃないの?
上の人も書いてるけど
ガチャ課金はあくまでガチャを引く権利を購入しているわけであって
アイテムそのものを購入してるわけではないんだよ
こっそりもくそもないんだけど、よく考えてガチャに課金しようね
金の使い方や価値観は人それぞれよ
だが、こんなゲームに大金注ぎ込んでる人間はどこかイビツな印象を受ける
エペは毎日やってるけど多分2年位課金してないしこれからも一切課金する気はない
格闘武器は一つ天井であと2個はイベントで買った
いつ急に終わるかもわからないゲームに課金してもしょうがない
モバイル版で分かったわ
CSGOなんてCS2に移行した時ですら購入済みのスキンはそのまま使えたのにエペはスキン買い直し?
これが事実なら流石にもうやらないって人続出しそう
貸衣装をご存知ない?
じゃあ買わないでいいなもう
EAの事だしスキン引き継ぎしましぇーんwwwwとかマジでやりそうだからドブ課金はしない方が安全。マジでたまーに少額だけのコイン購入とかに留めるのをオススメする。
これはどのゲームでもそうだろ。購入だと、サ終しても購入したものは保証しなきゃダメになる
騒ぐ内容じゃない。むしろ今までその規約無かったのが驚きだ
別のところでモデルそのまま使ったりとか色々な問題に対応するための方便だとは思うけどちゃんと説明ないと消費者は不安よね
ソシャゲによくある考えやね。
所有権ありと規約にすると、データを保存するためにサーバーの維持がずっと必要になる。
維持費は当然ユーザーに請求できるけど、一人一人に請求してるのでは割に合わないからね。