雑記

【Apex】プレイヤーが徐々にトキシックになってしまう理由 ←Verhulstも言ってたけど・・・

Reddit より

“Most of us dont really want to learn – we want to be seen trying”
byu/Mamziii00911 inapexuniversity

【反応まとめ】

1: 海外プレイヤーさん
「本当は学びたくない、努力してるように見られたいだけ」
Apexで9000時間以上、外部の研究や分析も1~2千時間の時間を費やしてきた。
私が好きなのは勝つことだけじゃない。技術を極めることだ。
だけど、多くの人は「学びたい」のではなく「努力してると認められたい」だけ。
フィードバックを求めながら、内心は褒めてほしいだけのこともある。
でも、学びはちょっと痛みが伴う。それが本物の成長の証。

2: 海外プレイヤーさん
あなたの言う通りだね。本当にその通りで、多くの人が最初は良い意図で始めても、徐々にトキシックになってしまう理由がこれだと思う。
例えば、野良の味方に「バッテリー巻いてから蘇生しよう」って言っただけなのに、相手は「お前の判断力はクソだ、俺の言うことを聞け」って言われたように感じてる。
それで暴言を返されて、こちらもやり返して…そこから悪循環が始まる。
結局のところ、自分にできることは何もないんだよね。多くの人は自分のプライドを捨てられないし、自分の弱点を受け入れようとしない。
それがソロキューがどんなマルチプレイヤーゲームでも地獄になる一番の理由だよ。

3: 海外プレイヤー
まさにその通りだし、ソロキューの現状について触れてくれてありがとう。
今のこのゲームでは、ソロキューの体験が本当に不公平になってる。コミュニケーション手段がボイスチャットやピンだけだと、相手の意図を理解するのは難しいんだ。
どんなチームスポーツやゲームでも、チーム内で衝突が起こるのは避けられない。それがそもそもゲームやスポーツの目的だよね?
チームで協力して、ゲームが用意した課題を乗り越えていく。
でも、リアルなスポーツなら、ボディランゲージやジェスチャーで相手の意図を読み取ることができるけど、オンラインゲームだとそれが難しい。
でも…進化はあると思うんだ。
もっとこういう会話が増えて、みんなが少しずつゲーム全体を良くしようと努力すれば、5年後や10年後にはソロキューの体験が今ほど悲惨じゃなくなるかもしれない。

4: 海外プレイヤーさん
Apexをプレイしていると、ごく稀にですが、真のフロー状態に入ることがあります。
完全に没頭し、周囲の状況や戦闘に身を任せる創造的な状態。それは本当に美しく、私がほとんど毎日ゲームをプレイする理由です。
たとえそれが最悪な日であっても。

5: 海外プレイヤーさん
Verhulstも言ってたけど、
Apexのトッププレイヤーって自分のミスに超厳しいんだよね。
自分のミスを日記に書いて振り返ってるって話、すごいよね。

Marin
Marin
どの分野でも辛くても自責に出来る人がやっぱり成長するよね
【Apex】元プロ配信者もソロランクは〇〇で止めるべきって言ってたわ1: 国内プレイヤーさん            ダイヤ3になったら明らかにプレマス混じってるマッチに放り込まれる頻度上がったな ...
reddit.com

記事のシェアはこちら

※コメントは記事に使用させていただく場合がございます。

POSTED COMMENT

  1. 匿名 より:

    欧米サーバーは英語が通じるから、まだソロキューがマシなんだよね
    アジアサーバーは日英中韓の言語を全部話せないと、VCが完全には機能しない

    1
    5
  2. 匿名 より:

    プロでもないのに9000時間も無駄にしてるのか

    1
    1
  3. 匿名 より:

    海外サーバー本当に発狂したおっさんVCばっかで怖い

  4. 匿名 より:

    今日の豆知識だが
    自責思考を言うやつほど自責思考できてない。なぜならばそんな苦しいことを他人に強制するのは心苦しいからだ

    3
    3

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。