国内の反応

【国内の反応】APEXプレイヤー、配信者とかの影響でこのNGムーブする人多い説

1: 国内プレイヤーさん
JM譲り、2人同じとこに降下、同じとこ探索、地の利を活かすことのなくファイトしてダウン、先打ちされようがその場でファイト
もうボットしかいないのか???

2: 国内プレイヤーさん
インファイトであればあるだけ味方の近くで同じ斜線から同タイミングで打った方が強いのに
何故か野良ってバラけたがるよな
相手にやられて一番嫌なことって自分が孤立してる時に複数人に一気に来られることなのに

3: 国内プレイヤーさん
味方全員の位置がバレて亀みたいに動かないってバレる方がリスク高いよ
そしてソレが一番嫌になってるのは複数人が来た時にどうするか考えてないし味方が1秒のタイムラグもなく自分にとって都合のいい動きをしてくれる。という事がどれだけ理不尽な要求か理解してないから

4: 国内プレイヤーさん
FPSやTPSの種類にもよるけど、基本的にまとまって動くのが強いってのが意外とわかってない人がエペには多いよね
これは配信者のプレイとかクリップとか見てるからだとは思う

昔はBFとかのリアル系FPS?出身者が多かったもんで逆に、単独行動するなら裏取りってクセが抜けなくて味方が2vs3で死ぬってのをよく見かけたなー
もっと多人数チームでの陣取りとかが有効なんだけど、3人でのバトロワだと基本NGなんよね

5: 国内プレイヤーさん
他ゲーで擦り付けるようなエイムなんてしないからな

Marin
Marin
個別に倒されて終わりってパターン多いかもな
【国内の反応】APEXで感情的になりやすい理由、〇〇の影響説1: 国内プレイヤーさん キャラによるのかなんなのかわからんのだけどなんか足音が遅れて聞こえたりする 2...

記事のシェアはこちら

※コメントは記事に使用させていただく場合がございます。

POSTED COMMENT

  1. 匿名 より:

    勝つとか負けるとかどうでもいい
    クソしょーもない物資で撃ち合いたくないから野良のゴミは近寄ってくんな
    1人でランク回してるゴミが物資なんか拾っても何もできへんやろ?黙って1人でハイドでもしとけよ気持ち悪い
    今のランクなんてクソ簡単にマスター踏めるんだから『他の人に擦り寄らなきゃ盛れない雑魚』だって自覚して大人しくしてろよ😂

    12
  2. 匿名 より:

    漁る時は鬱陶しいくらいべったり付いてくる癖に
    戦闘の時は近くにいないってアスペがダイヤ帯以上にも普通にいるから驚き

    10
  3. 匿名 より:

    離れろとか離れるなとか加減わからんもん知らんわ

    • 匿名 より:

      初動は別のサプライの塊に降りるぐらいには離れて、カバー射線通せる程度には近くに
      戦闘時には射線が被らない/同じ小さい遮蔽を使わない程度には離れて、キャラのアビor遮蔽を使えばすぐ仲間のとこに戻れる程度には近くにいればいいよ
      byプラチナ

    • 匿名 より:

      ソロ?
      それなら近づいたらダメだよ
      デスボ漁るのもワンテンポ周り警戒してから
      初動のアーセナル被り、アサリ被せなんて絶対ダメ
      デュオが癇癪起こすからね

  4. 匿名 より:

    JM、物資の拾い方、団体行動、遮蔽やポジの使い方諸々何から何までfpsの基礎を一から十まで懇切丁寧に教えるチュートリアルが必要なのよ
    fpsなんてもう老人会のゲートボールみたいな世界観になってきているのだから若者を迎え入れるためにもそういう基礎をゲーム内で学ぶ場を作るべき
    自力でネットで調べろとかで実戦で体で覚えろとかはもう昭和の思考で駄目なんだ
    そういう歩み寄りが文化を残す大事な作戦やで

    6
    1
  5. 匿名 より:

    高機動力のキャラは展開しなきゃトロール同然だって色んな動画で見たんだけど、結局固まって動いた方が強いの?
    シルバー帯の俺に教えてくれ…

    • 匿名 より:

      3人でちっちゃい岩にずっと固まってたら情報取れない間に展開した敵に起点作られるし、逆に展開しすぎ(=孤立)だと敵3人がまとまって詰めてくるからどっちも正しい
      大事なのは「どこまでなら広がっても部隊として固まって動いてる範疇に”できる”か」

      • 匿名 より:

        上手い人がどんなキャラでも展開できるのは射線管理やキャラコンで展開先から味方のところに戻れるからで、初心者が真似してもただ孤立した人になる
        逆に初心者でもアッシュやパスといった機動力のあるキャラなら多少失敗してもアビやウルトで味方のとこに戻れるから、どんどん展開してこいって話

        • 匿名 より:

          あと「広がる」と「展開」と「孤立(移動遅れ含む)」は全部違うし、同じ距離だけ離れる行動もキャラや状況(近くにどれだけ敵がいるか)次第じゃ全く違う扱いになるよ
          ランクの被りなしの初動で、何十mも離れた別々の家を漁るのは「広がる」だけど、敵が大量にいる終盤の安置で、例え隣の家だろうと一人で詰めるのは「孤立」になる。でもレイスなら虚空で帰ってこれるから「展開」になるって感じ
          大雑把な認識としては
          広がる:アビリティを使わなくても味方のとこに戻れる。味方はSMGでカバーしてくれる。1スコの距離
          展開:アビリティを使えば4なずに戻れる。味方はARやマークスマンでカバーしてくれる。2〜4スコの距離。
          孤立:アビリティを使っても戻れない。味方はカバーできない。スナイパーの距離。
          雑に言うならこんな感じで、自分のいる場所を味方のとこから撃つならどんな武器・何スコなら当たる?って考えるのがおすすめ

    • 匿名 より:

      今すぐ味方が撃たれるか、味方の射線が通らない位置まで離れなきゃ圧力かけれないなら固まってリポジした方がいいし、そうじゃないなら離れた方がいいよ

  6. 匿名 より:

    バラけるバラけないなんて状況によるわ
    脳死でバラけない人よりはバラける人が良いかな
    集まりたければ呼ぶなりこっちから近づくなりすればいいから
    呼んでも来ない?それはバラけるかどうかじゃなくて自分勝手かどうかって話だろ

  7. 匿名 より:

    はじめたての頃は裏どりしにいってザコ死してたなー

  8. 匿名 より:

    開幕フリーなのにJMである自分と同じ所漁りだす奴が一番イラッとするわ
    ファーム効率、迅速な移動、味方の位置、これら全部考えてませんっていう自己申告だからな

  9. 匿名 より:

    え?
    展開してる味方が居ることわかってて、その間2人で耐えることもできない奴ばかりなの?ここ

  10. 匿名 より:

    戦闘中固まるのなんか蘇生とか肉回削られた時くらいでいいんだが
    広くとったほうが強いに決まっとるやん
    下手なら3人で固まれよ

  11. 匿名 より:

    展開と孤立の違いを分かってないやつが多いのと
    エペで裏取りとか論外でしょ

  12. 匿名 より:

    日本人特有のみんな一緒なら安全理論ねw
    全然安全じゃないからwグレで300入ったらどうすんの?
    展開して早く潰せばその分安全なんだが

  13. 匿名 より:

    敵わんさか降りてるボンサイで味方と漁る場所近くなった時にグレ投げられて抜けられた事あるわ
    東京圏はヤバい奴多いから数年ぐらいやってない

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。