雑記

【国内の反応】プラチナ帯の戦い方がわからん ←大事なのは・・・

1: 国内プレイヤーさん           
プラ帯毎回狩られる側、戦い方分かんねー
起点作ろうと焦ってオロオロして逆に起点作られる
1週間でいろいろ見失ったわ
猛者まみれの中に入りたくないがために最序盤に抜けておかなかったのが裏目に出た

2: 国内プレイヤーさん               
起点作ろうとするのは良いんだけど
それはどういう状況なのか考えてる?
先ず敵の情報を知るのは良いけど、味方や自分の状況も同時に把握することが重要
でないと起点も、攻めるタイミングも判断できないよ
簡単に言うと、自分が敵のアーマー割ったタイミング、これは一応起点だが
味方や自分のアーマーが割れてたらどう?詰められないよね?
この例だと「何当たり前のこと言ってんだ?」と思うだろうけど
こういう簡単な情報の数々を見逃して判断できてない事が多い
だからフルパの人たちは味方からの報告などで攻めるかどうか判断してる
敵と味方の情報両方取れるようにしよう
そこで敵と味方どっちが有利かで攻めるかどうか判断しよう

3: 国内プレイヤーさん                       
敵にも雑魚がちゃんと混ざってるから
ワンマガキル出来る当たりを引くまではちゃんと仲間といるんだ
出会った!!強いか弱いかわからんけど1マガジンとショットガン撃ちつくそ!!
から
強い奴しか撃ち返してこれない早いタイミングで壁に引こう!
の繰り返しでいけ

4: 国内プレイヤーさん           
からっていうと語弊があったごめんww
前者をやめて後者でいけ!って事ねw

5: 国内プレイヤーさん                 
ありがとう
具体的に言うとこっちから攻めるタイミングが分からないんだよね
様子をうかがうと先手打たれて、反撃するけど結局攻め入られるみたいな
敵もなかなか甘えた動きしてくれないしやっぱ攻められたらライン下げ続けたほうがいいのかな

6: 国内プレイヤーさん                 
連携取れないならしっかり逃げるのも大切だからいいとおもうよ!
おまけでいうと自分が逃げてる時の敵もしっかり観察できるといい
「なんか突出してる奴いるな」が感じ取れれば、そこでも雑魚的ガチャが出来る
追ってる時だけ不利位置でも飛び出す奴がいるからワンマガキルチャレンジチャンスや!
グレとかウルトとかラッシュの基点も大事だけど
雑魚ツモダウンって一番シンプルに美味しい基点も大事だから
意外としっかりグレ投げて様子見したりすると、敵の雑魚が引っ込んじゃうパターンも念頭に置きつつ混戦も楽しもう

7: 国内プレイヤーさん                 
なるほどーただ敵が甘えてくるのを待つんじゃなくて甘えさせて狩ると
アドバイスマジで助かるわ、とりあえず今は床ペロだから楽しみながら模索してこうかな
床ペロミサイルにはなりたくないから真面目にやるけどなw

8: 国内プレイヤーさん                 
>>6それは強くなるうえでは絶対ダメ
明らかに受けの姿勢
本当に無理とか味方が明らかに弱いみたいな状況下でない限りラインは下げない
撃たれたら下がって回復の繰り返しなだけで、完全にやられ役
先ず先手を打たれず、先手を打てる状況を作り出す事を意識すること
先手撃たれる=相手の起点を作られるだからね
自信なさそうな書き方だから、本来の実力がわからんが
フィジカル弱い人だとすると
敵が自分を見てるのに顔何故出す?撃たれるに決まってるじゃん、こっち銃口向けてる(レティクルの位置が自分に向いてる)のに
見えてる敵が他の人撃ってるときに顔出して「他の射線切りながら」撃つ
強気になれなけりゃ一生食い物にさせるから
強気になり、強気になれる強い状況を作るよう頑張ろう

9: 国内プレイヤーさん                 
なーんかプラチナだと押し引きのいい塩梅が分かんないんだよね
あれ意識しなきゃこれ意識しなきゃ…ってやってるうちに気づいたらパンクしててモタモタする感じ
もっといっぱい試合やるしかないんだろうけど
実力は今の環境ならゴールド以上プラチナ未満
エッジではプラ1まで行ったけど結局そこ止まり

10: 国内プレイヤーさん                 
引くと攻めるのメリハリをつけろ
自分がピンさせばうろうろすることはないはず
味方に頼らず自分で考えて行動して失敗したら次から同じことにならないように注意しろ
どうする?どうする?でうろうろしてるのは一番無駄だよ成長もない

Marin
Marin
引くも攻めるもメリハリ持って自信もって行動するのが大事なんかね~
【Apex】プラチナゴールの人は何試合くらいでプラチナまでいってるの?1: 国内プレイヤーさん            俺の実力だと150試合でゴールドまでしかいけない プラチナまでの人は何試合くらいで...

記事のシェアはこちら

※コメントは記事に使用させていただく場合がございます。

POSTED COMMENT

  1. 匿名 より:

    チソチソがデカすぎて辛いです

    10
    1
  2. 匿名 より:

    プラ帯ごときでここまで語れるの本当にすごい

    13
    23
  3. 匿名 より:

    こんなとこで聞くより上手い人の動画見たほうがいい

    14
    1
    • 匿名 より:

      見ても吸収出来ないよ。カジュアルで場数こなして基本磨かないと無理

      11
      5
  4. 匿名 より:

    たかがプラ帯に戦い方もクソもねーだろ。プラ帯なんて目に入った敵絶対に仕留めようとする猪しかいねーんだから寧ろカモばっかやわ。
    さっさとエリア移動してエイム練習しときゃソロでも盛れるよ

    6
    32
    • 匿名 より:

      エアプか?
      プラ帯は実力に自信なくマイナス恐れて、全然詰めない奴らの巣窟だぞ?
      最終アンチに7パとかいるのプラチナくらいだろう

      • 匿名 より:

        最終アンチに7パらエアプすぎんか?盆栽アンチの時ですら最終は5パやったぞ

    • 匿名 より:

      イキリゴールドさんちっす

  5. 匿名 より:

    プラ帯に限ったことじゃないけど、野良に任せてたら確実に負けるから放置せずにちゃんとキャラピックしてジャンマス貰って、無理に被せて降下したりしなければ問題無いと思う。

    11
  6. 匿名 より:

    今のプラチナ帯は弱すぎる
    ダイヤ行くのに必死なのが伝わってくるわ
    すーーーぐ逃げるし
    そんなんで上がったダイヤでも自慢すんのか
    万年ダイヤ乙〜^^*

    4
    28
  7. 匿名 より:

    たかがプラチナ帯とは言うけど
    低いランクのうちから立ち回り意識はしておいたほうがいいのでは?
    行動は癖になるから、低ランク帯やるときも変に突っ込んだりすると咄嗟で出るよ

    16
    3
  8. 匿名 より:

    ネット弁慶多すぎだろ(笑)

    12
  9. 匿名 より:

    基本野良のプラチナ、ダイヤの立ち回りは一緒かな。起点は野良に任せて、アシストメインに立ち回ると安定する。
    無謀な凸野良居ても引ける距離くらいが良いかな
    一番まずいのは、自分が起点を!と思っていても他が着いて来ないこと。
    よほど確実に漁夫できない限り、戦闘は残り10部隊からにする。
    戦闘中も常に漁夫警戒、他の部隊の位置の大まかな把握。クロス組まれたら全力で逃げる。

    などなど

    3
    1
  10. 匿名 より:

    立ち回りとか言ってるけど敵に弾当てれるか当てれないかで変わってくるんだから、結局はエイム力鍛えるしかない

    10
    • 匿名 より:

      エイム力ないととりたい場所取れなかったり弾く事も出来ずに敵から逃げるばっかりになるしな

      6
      1
  11. 匿名 より:

    たかがプチラナとか言ってる奴早くシルバーから上がれるといいな笑笑

    5
    1
  12. 匿名 より:

    プラチナは一部帯壊滅させてハイド
    これだけで上がれるから楽ちん

  13. 匿名 より:

    初めてバトロワランクしててプラチナ4に来たんだけどここから空気違うなってなった。

    1
    1
    • 匿名 より:

      シーズン3くらいのキルレ0.5以下ド初心者の時はゴールドが勝てなかったw
      0.8くらいでプラチナいった時は敵強すぎてヤバっと思った

  14. 匿名 より:

    だいや

  15. 匿名 より:

    プラチナから状況判断できないようじゃダイア行っても勝てないと思いますけどね。
    私は生存優先、戦闘は狩れるときだけ行きます。
    遠くから銃声しててなにも考えずに走っていくような人はダイア行けても勝てません。
    なぜ自分達と同じような部隊がいないという前提で戦闘に入るのか私には理解しかねます。

    3
    5
  16. 匿名 より:

    俺も最近治ったんだけど、斜線広げようとして横展開してるようで味方より前に出すぎてて狩られてた。
    味方と同じ敵との距離感で横展開すると割と有利な展開に持ち込めるようになった

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。