国内の反応

【CS版】プレイヤーさん「低感度設定は絶対に辞めたほうが良いと思う」 ←その理由は・・・

1: 国内プレイヤーさん           
感度沼の正解は誰にも分からないけど一般解はもう出てる
数字感度5-4クラシックデッドゾーン小
まあそれは置いておいても最終的に自分の能力を限界値まで引き上げたいなら低感度は絶対やめた方がいいよ
最低でも視点感度5はいる

マウスは動かす速度で多少合わせていけるけどpadの場合
基本的に180度振り向きとかはスティック全倒しするし
視点感度の差がダイレクトに出る

2: 国内プレイヤーさん               
5は一般的というには高めだし一般人に扱いやすい感度って意味なら間違いなくもっと低感度
プロでも4でやってる人が山ほどいる時点で限界値云々もほぼ気にしないでいい

3: 国内プレイヤーさん                       
確かに高感度使えるならそれに勝る感度はない
でも年齢やプレイヤースキルで扱えない人は無理に高感度にすると沼るから絶対無理しない方がいい
これは昔高感度だった退役軍人の意見

4: 国内プレイヤーさん           
そういうことを言いたかった
今の自分にあってる感度見つけたいならあまり考えずに色々試せばいい
「強くなれる感度はどれ!?」って言われたら
低感度にしてる限り相対的にも絶対的にも一定レベルより強くはなれないよって話

5: 国内プレイヤーさん                 
せやね
だけどその一定のレベルは相当高みにあるから一般プレイヤーは真似する必要はないかもな
特にAPEXはトラッキング重視でフリックは使わなくても
ほぼ支障がない為幅広いプレイヤーがミドルセンシ以下でやれるゲームだね
これが他のゲームもやるなら間違いなく少しづつでもハイセンシにしないと勝てなくなる
ちなみに俺の晒した感度はAPEX汎用詳細感度だから初心者及び専属ペクサー用だね

6: 国内プレイヤーさん                 
3-2リニアの自分には耳の痛い話だわ
腰撃ち3になれてしまって5とか4にすると全然当たらん、
クラシック5-4かせめて4-4に慣れておけば良かったと常々思うね

7: 国内プレイヤーさん                 
初心者あるあるで1番辛いのがそれだよな
だからこそ今の数字感度を詳細に落とし込んでやると後々調節していけて良いと思うよ
俺のフレンドは33が多かったからそれで詳細作ったけど
32なら一度詳細で近似感度作ってみるのをおすすめする

それが出来たら後は自分のスキルと共に少しづつ上げたり下げたり
気になる部分を改善していけば常に安定したエイムが出しやすい

8: 国内プレイヤーさん                 
視点感度5を特別なものにしすぎな気はするけどな
Genなんで視点移動上下左右500加速上下左右130残り全部0っていう人外設定だし数字感度5と一括りに高感度呼ばわりするもんではない
数字感度の視点移動5は1ヶ月もあればほとんどのプレイヤーは慣れることのできるレベルだよ

そして慣れた後は3より4、4より5の方が絶対に強い
あとプロでも4がいるっていうけどそれはちがう
あれは5の感度が高すぎるとかそういう理由じゃない
プロのレベルの中でやるなら敵のレベルが全部プレ上位だし
甘えた動きできないから5にする必要ないだけ
競技padに求められるのは味方キーマウがヘイト買ってるとこや
相手の隙ついて先撃ちからのワンマガみたいな働きだからね

CSでダイア行きたいとかいう一般人レベルの目標にこそ高感度がおすすめなんよ
5-4クラシックを普通に使えるようになれば
銃声に駆け付けてキルポ稼ぐだけでダイア踏める

Marin
Marin
使いこなせるかってところもあるし悩むよな~
【CS版】最強感度って言われてる設定って本当に最強なの? ←1年かけて検証した結果・・・1: 国内プレイヤーさん            最強感度とか言われる3-3や4-3や5-2 本当に最強なんだろうか 2:...

記事のシェアはこちら

※コメントは記事に使用させていただく場合がございます。

POSTED COMMENT

  1. 匿名 より:

    デッドゾーンってなしの方が良いんじゃないの?
    小にしないと画面勝手に動くとか?

    1
    3
  2. 匿名 より:

    加速苦手だからカスタムで上下の加速切って横も下げてる。それ以外はほぼデフォルトの感度でやってるけど特に困ったことはないな。昔は感度高めでやってたけど結局制御出来なかった。そもそも急な振り向き必要な時点で立ち回りミスってないか

    17
    5
  3. 匿名 より:

    >> あとプロでも4がいるっていうけどそれはちがう
    あれは5の感度が高すぎるとかそういう理由じゃない
    プロのレベルの中でやるなら敵のレベルが全部プレ上位だし
    甘えた動きできないから5にする必要ないだけ

    プロどころかプレデターでも無いだろうになぜ憶測を断言できるのか。
    コメデターって病気でしょ。

    60
    3
  4. 匿名 より:

    リニアなら分かるけどクラシックならデッドゾーン要らんやろ
    あと初心者なら低感度で丁寧な立ち回り学んだ方がいいよ

    30
    1
    • 匿名 より:

      それな。FPSの基礎であるクリアリングが丁寧な、立ち回り上手い人ほど低感度で、咄嗟の撃ち合いや対人特化型の人ほど高感度が合うと思う。

      10
      2
  5. 匿名 より:

    「俺が考えた最強の感度考察」って感じ
    一般人は大体43(4)クラシックデッドゾーンなし、もしくは43リニアデッドゾーンなしか小で困らんて
    向上心ある人は遅いとジップバトルしにくいとかシア使いにくいとかなったら感度上げりゃいいだけ

    17
    1
  6. 匿名 より:

    どんな分野にも必ずいるよね自分の使ってるものが最上と信じて疑わないやつ
    自身がプロでもプレでもないだろうにあたかもその目線も理解してるみたいな口振りは流石に痛いにもほどがある

    27
  7. 匿名 より:

    8の奴CSの一般プレイヤーのくせにプロ目線で語ってるの痛すぎて笑う

    13
    3
  8. 匿名 より:

    結局は近距離重視か中距離重視かじゃない?
    トレードオフだよ

    中距離でカービンワンマガの確率を上げるか
    近距離のSGを使いやすくするか
    この二択

    5
    1
  9. 匿名 より:

    また理論値だけ語る雑魚の妄言まとめかよ。
    感度2で度安定でずーっと野良ダイアいってるよ
    俺は低感度すぎだと自覚してるが最低5とか言ってるやつは初心者だまそうとしてるとしか思えん

    17
    3
    • 匿名 より:

      こんだけ偉そうに語ってCSでダイアまでの話しだからね笑。野良マス以上なら高感度が必要ならわかるけど
      ダイア目標で感度5が最低なんて必要と思ってるのは射線管理や立ち回りが下手くそ
      結局マスター目指すのに必要なモノがないし
      ダイアまでの話ならそれこそ低感度で安定して当てれて位置の管理とか立ち回り考えた方がずっと効率よくダイア到達できる

      10
      5
    • 匿名 より:

      野良ダイヤとかクソ簡単なことで上から目線で語るの恥ずかしいからやめた方が良いよw

      2
      10
  10. 匿名 より:

    今期ダイヤは本当に簡単よね。踏めない方が恥ずかしい。シーズン12より前からやってるのにダイヤ踏めないのはとまうかしとるってレベル。ダイヤ踏めて普通だけどダイヤ踏めたら何かを語る資格はある。強くは無い。プラチナは弱い。

    2
    21
  11. 匿名 より:

    パパパパパッドでFPSwwwwwww

    8
    7
  12. 匿名 より:

    GenはADSのとき感度低くね

    2
    1
    • 匿名 より:

      腰撃ちでビタAIMしてADSするからあの当て感なので、ADSが低感度なのはそうなんだけど高感度で合わせるのがめちゃ上手いと言うのはあってそうかなって思った。

      2
      1
  13. 匿名 より:

    ジェン感度から流行りの数字感度(4.3 4.4 5.4クラシック)
    色々試したけど確かに視点が余計に動き過ぎないから安定はしたけど俺の場合全体火力は明らかに落ちたんだよね
    ジェン感度の時は爪ダブ何度も取れたのに
    クラシック感度で取れる気しない。
    思ったのは今は皆上手くなってて同じ5.4とかの数字感度を使ってるとなると後は差をつけるには物理的に振り向きやエイムが早い高感度でより機敏に戦う方がアドをとりやすいって事だった
    ミドルセンシの数字感度で結果を残してる人は今もたくさんいるから決して5.4とかを非難する訳じゃないが、そんな今の環境だからこそハイセンシがメタになってるんじゃないかな

    1
    5
    • 匿名 より:

      その話が正しいとしてもメタというか高レベル化が進んでるだけの話でプレマス以外は関係ないでしょ。感度なんかよりもっと差が付く所が沢山ある。感度なんてまじで好みの問題だしな。

      • 匿名 より:

        プレマスじゃなくて全体の話じゃね

        • 匿名 より:

          日本語伝わっとらんのか?ダイヤぐらいまでな感度以外で差がつく箇所があり過ぎて高くないと戦えないなんて事は無い。 上に行くと低感度は当てれて当たり前で、更に好感度じゃないと戦えなくなるってのなら理屈としてはまだ通る。

    • 匿名 より:

      確かにCSのアシスト値だとありそう
      PCの感度から一つ増やすくらいが最適解かもね

  14. 匿名 より:

    まぁ、Apexしかやらないとか対人FPSばっかりやるのなら高感度ばかりになったりするけど、普通に他のゲームもやるなら無理に高感度にする必要は無いよ

  15. 匿名 より:

    どっかで見かけた感度を軸に、その日の体調で変えてるわ。「今日いつもの感度だともっさりするな〜」とか「今日はこの感度だとブレちゃうな」とかでいじってる。それでマスター行けたから、俺にはそのやり方が合ってた。
    ずっと同じ感度が良いとか色んな感度試して〜とかの意見あるけど、こればっかりはマジでその人その人で合う合わないあるからムズいよね。

    2
    2
  16. 匿名 より:

    そもそもプロの人たちみんなPCだからプロの人の感度真似ても同じにはならないよ、www

    2
    2
  17. 匿名 より:

    PCでやったことない奴は何が違うのかもわからないもんね、ww

  18. 匿名 より:

    低感度でもマスター行けるよ^ ^
    感度なんて人それぞれ^ ^

  19. 匿名 より:

    そもそも、高感度や低感度のメリットで物事語れないあたり、理論値だけの感度調節理解できてない感あるな。
    設定により近距離重視や遠距離重視で感度は変わるし、そもそも、PADは完璧な感度はない。
    どこを重視するかで感度は変えるもの。

  20. 匿名 より:

    自分がやりやすい感度でやればいいじゃん。プロですら低感度〜高感度様々なのに一般人が感度で強弱を偉そうに語るのはナンセンスな気がするけど。

    まろんとか低感度だけど鬼強いし。

    自分は3-3クラシックなしで万年ダイヤの中間層一般ユーザー。

  21. 匿名 より:

    まじで4-3でいいと思う
    なんなら高い感度に慣れてたけど4-3に落としてめちゃくちゃ安定した。

  22. 匿名 より:

    感度に正解なんて無いよ。それぞれがやりやすい感度でやりゃいいよ。

  23. 匿名 より:

    3から上は人間が使うことを想定した設定じゃないだろ
    昔3-2でやってたけど腰撃ちするとすぐ敵を通り過ぎるから3と2の間くれよってキレながらやってたわ

  24. 匿名 より:

    主チーキー見過ぎなだけだろw
    4.3クラシック.デットゾーンなしが1番安定
    海外勢も言ってるからな

  25. 匿名 より:

    それなりにアクションゲームやる才能あってpad使うなら別に感度とか慣れでマスター踏めるんだからなんでもいいよ、apexで生活したいなら話は変わるけど

  26. 匿名 より:

    なんで3:4クラシック人気ないんだろ…

    間が欲しいって言ってる人はスコープ感度で調整してどうぞ

    1
    1
  27. 匿名 より:

    高感度でムズイのは上下のコントロールだね
    左右は割とだれでも馴染める

  28. 匿名 より:

    パッドだが感度あんまり関係なく45度以上ぐらい向いたら必ず上下に入るから例えばzを書きたいのにsみたいなぐにゃぐにゃした軌道になるからマウスみたいにピシャリとしたエイムが3年練習したけど出来なかった
    ワイにはマウスしかない

  29. 匿名 より:

    コンバーターゲー

  30. 匿名 より:

    低感度でエイムアシスト乗せた方が強いです

  31. 匿名 より:

    下手くそは全員4-3にしとけ

  32. 匿名 より:

    自分に合う感度見つけるのが1番よ

    それにFPS系のシューティングゲームは眼の良さで手指の反応が変わるからさ

    若い子は高感度でやる方が良いし
    おっさんは低感度でやる方が良いんやで

  33. 匿名 より:

    最初から合った感度が良いに決まってる。
    遅く感じてから上げればいい。

  34. 匿名 より:

    慣れてない人のやる事に対してアドバイスじゃなくて、いちいち「〇〇が正解!」「〇〇やる奴はダメ」「〇〇(プロや有名人)が使わないから使うな」とか持論を押し付ける痛い奴は一定数いる。

    しかし感度は人それぞれだし自分に合うものを、色々出てる感度はあくまで参考程度にして鵜呑みにしちゃダメ。

    1
    1
  35. 匿名 より:

    操作が雑なやつは4.4クラシックデットゾーン無し
    それなりに操作できるやつは4.3リニアデットゾーン小
    それがPADの正解ってもう答え出てるんだよな
    それがハマらないやつだけアシスト弱い詳細感度で沼ってろってだけ

  36. 匿名 より:

    正直慣れやろどの感度も

  37. 匿名 より:

    pADは大変だなw

  38. 匿名 より:

    ダイヤ踏む程度なら感度なんてなんでもいいよ、感度いじって色々いう暇あったら対面勝てるように練習しなよダイヤとかすぐだから

  39. 匿名 より:

    アドバイスしてるやつお前は一体誰なんだよ

  40. 匿名 より:

    自分にあった感度でやっとけばええやん笑
    最強感度なんて人によって違うんだからさ

  41. 匿名 より:

    4-4デッドゾーンなしでスコープ感度0.8とかでもマスターまでいけるから全然低感度で戦えるよ^^
    そっから上は目指そうとも思わんから知らんし社会人には無理!

  42. 匿名 より:

    プロに低感度が多い理由は限界値どうちゃらじゃなくて目の前の敵をシバく上で自分に適しているからなので…
    それにこのゲームキルタイム長いから能力が同等クラスの敵なら振り向きでまず倒せないから高感度にする必要はない
    そもそも振り向きで勝たなくちゃいけない時点で立ち回りとしては厳しいものを感じる

  43. 匿名 より:

    みなみってヤツキモすぎ 本物だから近寄らんとこ

  44. 匿名 より:

    パッドでFPS…

  45. 匿名 より:

    どれが正しいとかは置いておいて、5.4からなれたら調整してけばいいんじゃないってのが言いたいだけな気がするが、なんでそれはダメあれがいいの議論になっとるんやろ。

    早いと感じるなら遅くすればいいし、遅く感じるなら早くすればいい、それだけの事やで。

  46. 匿名 より:

    数字と詳細でアシストが全く違うのが意味わからんのよこのゲーム

    明らかにバグだろ
    後しれっとホライゾンのヒットボックスを最小にしてんじゃねえ

  47. 匿名 より:

    今のチーキーの感度教えてくれ。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。