国内の反応

【Apex】ランクでは漁夫るのと安置先入りのどっちを優先すべき? ←基本的には・・・

1: 国内プレイヤーさん           
ランクマで、漁夫も含めて敵見つけたらすぐやりあいに行くのと、
自分からはやりにいかず周り警戒に徹して移動を常に考えてるのの両極端がパーティーにいるときはどっちのが正しいのかね
ランクマで盛れるのは後者だけども、リザルト的にはダメージ与えてるのは前者のパターンが多いのよ

2: 国内プレイヤーさん               
結局今まで以上に順位重視だしパスとかでチャーライ持って強ポジ先入り維持でいいのか?

3: 国内プレイヤーさん                       
周り警戒して他部隊いないなら漁夫るが正解じゃね
野良だと漁夫のタイミング分からないのかやりきれないタイミングで撃って相手逃げてくパターン多いけど

4: 国内プレイヤーさん           
俺は後者よりだけど移動やら考えてたら潰さないといけない敵とか場所によっては検問されても大丈夫や漁夫来なさそうとか判断したら詰めよう!って言ってるわ

5: 国内プレイヤーさん                 
後者が基本良いけどその2人が同じパーティーにいるなら攻める方について行かないと1人でダウンするよ

Marin
Marin
息が合わない味方に挟まれた時キツイよな~
【Apex】味方『安置ムーブが有利!待ってれば敵が来る!』 ←その結果・・・1: 国内プレイヤーさん            久しぶりにランクやったが…、 ブロンズ~ゴールド帯は異常な行動繰り返すヤツだらけだ...

記事のシェアはこちら

※コメントは記事に使用させていただく場合がございます。

POSTED COMMENT

  1. 匿名 より:

    攻める方についていくのは同意だがストポだと優柔不断にモタモタしてる低ランが別パに狩られる印象も強いから結局味方次第な気もする。

  2. 匿名 より:

    最終フェーズで10部隊以上残って泥沼合戦しても仕方ないし、味方の装備具合見て行けそうなら漁夫って部隊減らしてから安置入りしたほうが良い。
    前シーズンの癖なのかやけにハイドしたがったり、逃げ腰プレイヤー多いけど、順位で6位以下に入りたいならせめて減らす努力もしてほしいのよ

    4
    6
  3. 匿名 より:

    攻める味方について行っても攻めない味方がついてこないor遅れるから攻めない味方に合わせた方が良いぞ。
    盛りたく無ければ攻める方について行けばいい。

  4. 匿名 より:

    南から北に移動しなきゃいけないなら移動優先、逆なら漁夫しながらでも可って感じ
    ストポはね

  5. 匿名 より:

    強くて後者の考えの人なら良いんだけど大体弱い奴がそういう後者の考えだから強ポジ先入りしても無理やりアーマー強いやつらに押されて維持出来んのよ

    1
    5
    • 匿名 より:

      今のランクとストポの組み合わせなら強い弱い関係なく先入りが優先
      特に南から北への移動が遅くなったら詰む

    • 匿名 より:

      つまり何が言いたいんだ?
      対面弱いなら立ち回り重視で先入りして強ポジ取るしかなくね?
      どうせ強ポジ取ってても押し負けるんだから先入り辞めますとか意味わからんし

      • 匿名 より:

        ただでさえ対面弱い奴がエイム温まってないなか強ポジ立ち回り重視したところで輝かないよ。
        先入りしてんなら維持でもそこから出す為に別部隊ぶつけるのように仕向けて漁夫ればいいし、グレ投げ込んで動きを止めつつ凸れば簡単に制圧出来るしな
        詰めてきた部隊を運良く1部隊倒したところで別部隊に詰められて慌ててクソエイムかまして箱になるのがオチ。

        1
        12
        • 匿名 より:

          ごめん煽りとかじゃなくガチで何言ってるか分からん

          • 匿名 より:

            流石アスペックス
            何言っても理解出来ないなら変に突っ掛からんでいいよ。

            14
        • 匿名 より:

          まずエイムが温まってないってなんだ?一日一マッチだけしかやらないわけじゃないだろうにそんなん訓練場であっためとけよ
          ていうか対面弱いのに強ポジも取らないとかその時点で簡単に詰められておしまいじゃない?
          強ポジ維持してるパーティーの所に別のパーティーをぶつけるように仕向ける、そして自分たちが漁夫るってこと?
          仕向けるってなんだ?どうやってやるの?
          仮にできたとして仕向けられてぶつかったら漁夫られるの分かってたら普通ぶつからなくない?そんなことできるなら毎回漁夫し放題じゃん。
          そもそもグレ投げ込んだだけで動きが止まって簡単に制圧できるならそこ強ポジじゃなくない?
          最後の詰めてきた部隊をっていうのは自分たちが強ポジ取っててってこと?
          同じこと言うけど普通に詰められるようなポジションって強ポジじゃなくない?
          しかもさらに別パいる想定なんでしょ?そんな状況で強ポジに凸してくるとかある?
          無理凸して運よく勝っても漁夫られるの分かってるのに普通来なくない?

          無限に突っ込めるやん…

          10
          • 匿名 より:

            あのさぁ君の言うことは確かに一理あるけど、強ポジを狙ってんのは自分達だけじゃないからね?
            強ポジ取ってウキウキしながら他部隊にチクチク長ったらしくやり合ったところでどこからでも攻められる隙が生まれるし、強ポジを意識するあまり対面での疎かになりいざ対面になると逃げ腰になる野良が生まれる訳よ。(自分はしっかり練習場に篭ってエイム温まっても野良が練習疎かにしてる可能性もあるって想定しような?そんな状況判断もせず負けた敗因を野良のせいにするのはお門違い)
            低ランクなら他の部隊も芋引いて詰めてこない場合はあるかも知らんけど、強ポジという建物屋上や岩上なんて絶対守られている訳じゃないからね?
            そんなリスキーなところを陣取って得意気になるより交戦してる連中に不意打ち漁夫したほうがキルポ稼ぎやすいし、戦い続ければアドレナリン分泌されて焦ってクソエイムかます野良も少なくなるよって話し。
            その後に休憩がてら強ポジ取って常に警戒して詰められそうなところは詰めて詰められそうにない部隊はチクチク攻撃してればいいだけ。

            12
        • 匿名 より:

          別部隊ぶつるように仕向けて漁夫ればいいとか結構な難易度の事さらっと言うんだな

          グレ投げ込んで動き止めれば簡単に制圧できるって、それこそ一人一人に練度によるとしか言えないだろ

          それこそ対面弱いなら、そんなのが漁夫しに行ったところでスワップされてれば返り討ちに合うかもしれないし、これたぶん野良パーティーって前提だろ?
          そんなパーティーで上の行動がスムーズに出来るのか?

          机上の空論を掲げて、気に入らない奴をアスペ認定するのはヤバい奴だと思うぞ。

          6
          1
          • 匿名 より:

            机上の空論というか想定もせず馬鹿の一つ覚えで毎回強ポジ取れば安泰とか思ってるほうがヤバイわ。
            やるならフルパでやれ。
            野良とやる以上は互いの連携取るためには戦って証明した方がいいだろ。
            そんな強ポジ取ってチクチク攻撃してるだけじゃ「あ、この人こういう戦いしか出来ないんだ」と思われ、いざ詰められても焦って逃げ腰になる野良も生まれるんだよ。
            どんな環境なのか低ランクなのか知らんけど、強ポジ=安全って訳じゃないし、僕が経験してる限りでは常に詰められ入れ替え立ち替わりの激しい場所だと感じてるが?
            そんなリスキーな場所を求るより不意打ちや漁夫で戦い続けてチーム内で自信付けたほうがキルポ稼ぎやすいイメージなんだけど?

        • 匿名 より:

          対面弱いならとかいうのがよくわからないんだけど
          同じランク帯なんだから相手もある程度同じ実力でしょ
          漁夫で行っても毎回負ける程度の実力なら先に入りしたところでチャンピオン取れないし
          野良だったらとかフルパだったらとかそういう余計な設定抜かしてあくまでゲームとして近くでやり合ってて漁夫行った方がいいのか先入りした方がいいのかの話をした方がいいんじゃない?

          それで言えば100%漁夫行った方がいいでしょ
          キルポも貰えるし順位も上がる。漁夫行かない方がいいんだったらプレデターはなんで漁夫行ってるの?
          どんな状況でも先入りすることが正しいなら強い人はみんな先入りしてるでしょ

          1
          1
    • 匿名 より:

      結論を一言でもう一度言うわ
      対面弱いなら立ち回り重視で強ポジ先入りして戦うしかない
      自分で言うけどこれは疑いようもない正論だよ

      • 匿名 より:

        対面弱いからこそ漁夫で有利な状況のうちにやるんだろww
        それを履き違えてるからプレデターとそれ以外で圧倒的な実力差が生まれるじゃない。どうせ先入りしたところであとから来た奴らに殺されるんだからさ
        もちろんラウンドとか安地の場所とかにはよるだろうけど基本は漁夫行くべき

  6. 匿名 より:

    俺の言いたいことを整理してもう一度伝えるね?
    前提条件として、野良のパーティーって事は共通の認識で良いかな?意志疎通の方法はプレイヤーの大半が使うピンとラジオチャットだけと仮定するよ?

    一つ目に別部隊をぶつけるように仕向けて
    そこを漁夫ればいいって事なんだけど、意志疎通がピンだけの野良のパーティーで別部隊どうしをぶつけるように動かすってとっても難しいように思えるんだけど、そこはどうすれば出来るのか具体的教えてもらえる?
    まさか一人でこなせるのかな?それこそ上のランクの方がそんな甘えたムーブ刈られて終わるような気がするな

    二つ目にグレ投げ込んで動きを止めつつ凸れば簡単に制圧出来るって書いてあるけど状況次第だよね、例えば室内を攻めたいってなったときにグレ投げました、当たりました、攻め込もうとしたら敵にガスおじいました、ランパいましたバリケード置いてありましたで逆に室内に入ったとたんに返り討ちに合うって可能性もあるよね?
    有利ポジションを確保してるってことは相手は攻め込まれても返せるように準備してる可能性が高いわけだよね?
    そこを想定しないってのはあんまりにも想像力が低くすぎるんじゃないかな?
    もちろんその時の状況判断で変わってくるからこの考えが正しいとは絶対に言わないよ?

    グレ投げて簡単に制圧するって言ってるけどそんな簡単なことじゃないと思うよ、ラッキーグレネードでそれを起点にするのはナイスな手段だと思うけどね、そこの隙見逃さないセンスはあるだけで凄く強い。
    でもあくまでもそれは運良くグレが刺さっただけじゃないかな?

    長いからわけますね

    • 匿名 より:

      馬鹿の一つ覚えで強ポジをとるなんていってないよ?
      強ポジって言うことは、他のパーティーも取りにきたいと思う競争率の高い場所
      視界が開けていて高所で守りやすい分、複数の部隊からプレッシャーをかけられる可能性もあるからね、ちゃんとみる場所みて、先に制圧射撃なりしてキープし続けなきゃいけないって難しさもあるのはもちろんわかる、撃ち続けていれば物資も減るだけだからね
      それは、君も上に書いてあるから共通認識かな

      だけど、強ポジションてそれだけで他の部隊にたいしてアドバンテージがとれるのよ、距離をとって有利な射撃をする事とかね
      君の言葉を借りるなら対面苦手の野良に無理やりインファイトさせるよりかチクチクさせるのも1つの手段だよね、君一人がとても強くても毎ゲーム3立てできるわけじゃないでしょ?
      野良とやるなら野良が何が出来るのか少しは考えなきゃ、それこそ上のランクにいるならね

      不意打ちや漁夫でチームの自信をつけて戦い続けるって、凄くいいそのイメージは良くわかる
      今はランクシステム関係で序盤の戦闘が勝ってもあんまり美味しくないけど、戦って勝って勢いをつけるって言うのには凄く賛成する
      その勢いで上位に残って負けてもちゃんとキルポ稼げてるってのはいいゲーム内容だったねってなるね

      野良のパーティーならその人と次にまたやるってことは多分無いよね、ランクが高くて余裕もあるならばその野良が得意なことをやらせてあげた方が戦力としては成り立つんじゃないかな?無理やり苦手な距離戦わせるよりね、でインファイトになれば君が先陣切って相手を制圧してあげればいい、一人だと大変だけど
      味方にピンでもいいvc使ってもいいから、カバー頼むって言って指示出せばそうそう悪いことにはなりにくいんじゃないかな、相手が格上なら間違いなく死ぬけど、それはしょうがない

      野良に合わせるってのも、先陣きって戦闘して漁夫や不意打ちを仕掛けていくってのは両方大事

      君のコメ.ントを机上の空論って言ったのはね、こうすればいい、こう言うやり方があるって言うけど、具体性に欠けていたからだよ。

      1
      4
  7. 匿名 より:

    状況によりけりとしか言えないけど
    基本は漁夫って潰した方がいいに決まってる
    簡単に潰せるのに潰さないとあとで真っ向から潰すの大変だし
    よっぽど強ポジでないと後ろからケツ突かれて斜線管理キツくなる。
    アンチ向かってて敵がやりあってる時点で自分達は移動遅れてる訳だし、、、

  8. 匿名 より:

    強ポジとって終盤までフルパで生き残ってれば、どうせキル拾える。すぐに終わって退路があるなら問題ないが、序盤に漁夫られるリスク無視してまでキルポ拾う必要なし。

    • 匿名 より:

      上でクソ長論争してるけどほんとこれ、リング内強ポジ狙いで移動してれば必ず別パにぶつかるからその時とったポイントだけで十分。目の前で敵部隊やり合ってるから漁夫しました、検問かけられてましたじゃ意味ないし、更に漁夫きたら勝っても負けてもそもそも移動がきつくなって勝ち目がない

      • 匿名 より:

        状況によるしか言えなくない?どっちかに全振りしても上手く行かないと思うよ。
        各パターンを言い出したら強ポジもう取られてました→強ポジ奪えないから停滞→さっき後ろで戦った奴ら来ました→漁夫っとけば良かったなのパターンあるし
        先移動優先の強みは勿論わかるけどこの話は近くでやり合ってる前提だから移動中に近くでお互いダウンでもしてたら行くべきでしょ
        極論言うとムーブは強ポジ先入りムーブかアンチ際ムーブの2択でどちらか中途半端になってしまうと、斜線管理がきつくなる。
        例えば避雷針降りてたとして、セノーテ洞窟が安地だった時に避雷針から移動して先に強ポジとれる可能性は低いから端ムーブ徹底すればいいし避雷針が安地になればそのまま1番上守っとけばいいんじゃないのって話。
        下手に安地先入り絶対!っていって無理に移動しようとすれば事故るしね。

  9. 匿名 より:

    長文弱そう。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。