小技・知識

【プロ直伝】Apex Legendsプロが教える7つの上達テクニック






【プロ直伝】Apex Legends プロが教える7つの上達テクニック|Apex Legendsまとめ速報 – えぺタイムズ


Apex Legends プロが教える7つの上達テクニック

YouTubeより
トッププロプレイヤーが実践している秘密のテクニックを公開。ランクアップを加速させる7つの実践的なアドバイスをお届けします。

1効果的なエイム練習:R5 Reloadedを使用

プロの証言
「エイムはこのゲームで最も重要な要素です。良いエイムがあれば、プレデターまで到達可能です。効率的なトレーニングを求めるなら、良いエイムを身につけることが最も効率的です。」

R5 Reloadedの活用
• PC必須ツール:R5 Reloaded
• 1v1を繰り返し練習
• プロ選手の多くも使用
• キャラコンとチャレンジの練習が可能
• リコイル制御とトラッキングの向上

筋肉記憶の構築
Popcorn targets(上下に飛び跳ねる敵を狙うモード)でスムーズなエイムを練習
• エイムの要素を分解して改善
• 15分(最低5分)の練習で効果を実感

2フィジカルヘルスの重要性

プロからのアドバイス
「プロを目指すなら、現実生活を整えることが最優先です。運動し、良い食事を摂り、十分な睡眠を取り、体をケアしてください。体はあなたの仕事道具です。可能な限り良い状態に保つ必要があります。」

フィジカルケア項目
十分な睡眠と健康的な食事
• 定期的な運動(集中力・自信向上)
• 手首・肩のストレッチ
• 目のウォーミングアップ
ジャイロボールでの手首強化

目のトレーニング
YouTubeの目のトラッキング動画を活用。スマートフォンでも練習可能で、マウス・コントローラー両方のエイム向上に効果的です。

3戦略的なドロップ地点選択

プロのドロップ戦略
高ティアのアイテムがスポーンするエリアを優先
• 有利なカバーのある地点
• 素早い物資回収が可能
• 序盤戦闘で勝利しやすい立地

ブロークンムーンの例
•アルファベース、スタシスアレイ、ドライガルチ
ドライガルチ:ホットドロップを求める場合
• 各POIでの戦績を分析・改善

4積極的な序盤戦闘

成長への近道
激戦区降りを繰り返し、難しい戦いに勝つ練習を続けてください。メカニクスの向上と戦闘での細かな判断力向上に最適です。」

序盤戦闘のメリット
• 最低1チームとの戦闘は極めて有益
3v3勝利が自信とスキル向上の鍵
• 良い物資と進化シールド強化
• ゲーム全体への自信向上

5ヘルスエコノミーの理解

ゲームの本質
「Apexは複雑に見えますが、実際はヘルスが全てです。自分のヘルスを維持し、敵のヘルスを削る。そしてすべてのヘルスをコントロールすることが重要です。」

ヘルスコントロールの基本
• 自分のヘルスを高く保つ
• 敵にダメージを与える
• 戦闘での各プレイヤーのヘルス状況を把握
ヘルスが戦闘の可能性を決定

6正しいカバー(遮蔽)の使い方

よくある間違い
多くのプレイヤーがカバーから出すぎています。1秒で100ダメージ以上を受ける可能性があるため、ストレイフで出て戻るのに2秒かかると200+ダメージのリスクがあります。

効果的なカバー使用法
• 最小限の露出時間
• 素早いピーク・ショット
壁越しに撃たれない利点を最大活用
• 敵の選択肢を制限する位置取り

7積極的なプレイスタイル

プロアクティブプレイの重要性
相手のミスを待つより、ミスを誘発する方がはるかに効率的です。超積極的にプレイし、相手にプレッシャーをかけ、ミスを誘うべきです。」

積極的プレイの利点
• 相手を受け身にさせる
• 自分の条件で戦闘
武器収納+インスタントスライドでの高速移動
• 0.5秒のバッファーを利用した効率的な詰め

高速移動テクニック
武器をしまった状態でのインスタントスライド:
「ホルスター → ステップ → クラウチ」
空中で武器を構えることで、着地後すぐに射撃可能

まとめ
これら7つのテクニックを実践することで、ランクアップを大幅に加速させることができます。

プロが実際に使用している具体的なテクニックを身につけ、チームと共に頂点を目指しましょう!

【Apex】ダイヤでも普通に見かけるし『APEXを〇〇するゲームと勘違いしている奴』多いよな1: 国内プレイヤーさん 仲間がファイトしてる時に一生漁ってるやつ きついからやめれー 2: 国内プレ...

記事のシェアはこちら


※コメントは記事に使用させていただく場合がございます。

POSTED COMMENT

  1. 匿名 より:

    海外のプロの価値観ってよくわからんよな。詳細スコープ設定はグリッチの恐れがあるから使わないのに、R5は使うのOKって意味わからん

  2. 匿名 より:

    ワイが教える1つの上達テクニック!

    4-3か4-2リニアでパッドを使います!吸い付きます!今シーズンこれだけでマスター行けました!

    7
    1
    • 匿名 より:

      マジでこれだけ
      リコイル知らなくても大体でいいからテキトーにアンチミラーリングしてれば勝手に吸い付いてワンマガ

      1
      1
  3. 匿名 より:

    登録者600未満再生回数6000未満で草。昔は激戦区降り推奨だったけど今はコントロールみたいな練習モード出来たから便利よね。でもなんやかんやで激戦区降りも大事だと思う

    • 匿名 より:

      初心者脱したくらいにソロでデュオ潜ったときが一番強くなったわ
      激戦区降りはアイテム運強すぎて意味ない

  4. 匿名 より:

    個人差があると言うけどもっと根本的な部分があるよね
    野球の球一つ投げるだけでも握り方や縫い目に沿って持つとかそういう根っこの部分
    フォーク投げるのにストレートの投げ方で球落ちない言うてるのと同じで基礎の基礎を理解せず我流だけでやろうとしてもほとんどの人が失敗してるんじゃないかな
    後継者育てるならひたすらR5やれとか激戦区降りろだけじゃなくそれ以前の改善点を指摘してくれると初心者、伸び悩む中級者が有益な情報として活用できるんじゃないかな

  5. 匿名 より:

    黙れ雑魚

    • 匿名 より:

      カジュアル100回のうち99回「ラウンド1~」のアナウンスが始まる前に箱になってそう

  6. 匿名 より:

    ①プロの証言
    「エイムはこのゲームで最も重要な要素です。良いエイムがあれば、プレデターまで到達可能です。

    つまり、エイムアシスト使えばだれでもプレデターです。

  7. 匿名 より:

    言葉がちょっと足りないけど激戦区降りはするうえで理性を持って行わないとだめだとおもうやで
    別チと同じ箱よーいドンとかしてたらなんにもならん
    隣の家に降りてタイミングみてファイト仕掛けるとか考えないとただの運ゲジャンプ。上達するわけない

    • 匿名 より:

      プロとかがいう激戦区降りは
      他ゲーで経験値が高い人とかが
      訓練所でリコイル制御を一通り完璧にできる状態で
      APEXという実践形式の仕様になれるための推奨なんよな

      ちゃんと全部言わないとダメだと思う

    • 匿名 より:

      そんなの3で言われてるだろ。これみてバカ凸初動死の言い訳にするようなやつのための説明じゃないわ

      1
      3
  8. 匿名 より:

    さぁ!今シーズンももう終わり、そろそろ次のステージが待ってるで!今日も今日とて練習練習!
    オープンベータはもうダウンロードできるで、今までの経験を活かして週末はレッツエンジョイだ!

  9. 匿名 より:

    リリース2年目とかならわかるけど、今からそんな必死になるゲームじゃなくない?
    今はただの仲いい友達とかとのコミュニケーションツールよ

  10. 匿名 より:

    R5 Reloadedって意識高めのガチ勢しかおらんのちゃう?ボコボコにされたらどうするん?
    辛いで

  11. 匿名 より:

    積 極 的 な プ レ イ ス タ イ ル

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。