サイトアイコン Apex Legendsまとめ速報 – えぺタイムズ

【初心者向け】数字感度や詳細感度って何がどう違うの? ←それぞれの特徴は・・・

1: 国内プレイヤーさん           
キーマウだからわかんないんだけど、
3-3とか4-3でリニア?クラシック?

てのはどういう違いなんや?
感度ってことは分かるんだけど

2: 国内プレイヤーさん               
数字感度だとどうしてもブレブレになるか大きく動くとき遅すぎるかだったから詳細にした

3: 国内プレイヤーさん                       
大前提3-3とか4-3はPADの数字感度の話なんや。
数字感度のほかには詳細感度ってのもある。
数字感度→視点の感度を1~5の間で選ぶだけで、細かい加速度なんかはいじれないお手軽感度。
その代わりアシスト範囲が広め。
詳細感度→加速度から反応曲線などすべてを事細かく自分好みにいじれる感度。
その代わりアシスト範囲が狭め。

話戻すと
3-3っていうのは、
3(視点感度)-4(エイム時感度)って意味や

さらに数字感度には細かいところをいじれない代わりに、タイプみたいなのがあるんや。
それがリニアだのクラシックだのって名前や。
それぞれタイプごとに特徴があるんだけど、
俺は説明見てもよくわからんかったからそこは省くで。

4: 国内プレイヤーさん           
エイムの反動が苦手なのか合わせるのが苦手なのかで自分に合った数字感度にすればいい
色々弄るよりデフォルトのちょっと硬い感じ試したら案外しっくりくる

5: 国内プレイヤーさん                 
プロ選手?が4-3が最強だーみたいなこといってたな。

Marin
感度設定は奥が深くて面白い
【Apex】「詳細感度の設定が数字感度に影響を及ぼす」って聞いたから試してみた結果・・・1: 国内プレイヤーさん            詳細感度の数字感度への影響色々試してみて一旦落ち着いたから 暇な人は試してみて欲し...

記事のシェアはこちら