雑記

【Apex】上達するためにまず覚えるべき4つの方法

1: 国内プレイヤーさん           
ポイント稼ぐよりまずは上達する方法を探したい
apexで一番覚えなきゃいけないことってなに?
屈伸撃ち?撃ち合い中の武器切り替え?リロードの感覚?
始めて1ヶ月で味方におんぶ抱っこでゴールドになったけど平均ダメージ150で辛い(´;ω;`)

2: 国内プレイヤーさん               
エイム力はあるにこしたことないけど本当に一番覚えなきゃ行けないのは死なないことじゃね?
撃たれたらすぐ遮蔽に隠れたりとか逃げ方とかそういう部分
屈伸も撃ち合い中の切り替えもリロードも全部近距離での話だからそうなる前にできることはいくらでもある
位置取りが良ければ敵を横から一方的に攻撃できたりすることもあるわけだし

3: 国内プレイヤーさん                       
それはわかる
真横から無防備な敵に全弾食らわせるの脳汁出る
でも上手いやつはなんか秒で対応してきて負けるんよ;;

4: 国内プレイヤーさん           
射撃練習場の動くBOTを相手にしてずっと死なずに立ち回れるくらいになればゴールド帯でも少しずつ盛っていける

5: 国内プレイヤーさん                 
マップを覚える
強いポジ弱いポジを覚える
んで場所ごとの戦闘の仕方とか斜線の切り方をトライアンドエラーで鍛えればエイムはそんなになくてもソロでプラチナには行ける
エイムとかキャラコンとかファイト力はそっからじゃないかな
まあさきにフィジカル鍛えるのもありだけどフィジカルのほうが知識より育つの遅いしな

6: 国内プレイヤーさん                 
ソロだね
とりあえず毎日射撃訓練場に行ってみる

7: 国内プレイヤーさん                 
射線管理は重要だけど結局のところ最後はエイムが大事ってとこに行き着くぞ
敵から弾貰う量よりこっちが弾当ててれば勝ってるからな
ただ敵に撃ち始めた時敵は咄嗟に遮蔽に身を隠して自分は平地でぼっ立ちならダメージ与えててもどっちが不利かはわかるよね

8: 国内プレイヤーさん                 
仲間目線だとそこにいて一緒に戦ってくれてることが何より大事だと思う。死なないのもエイムもありがてえ。
同じ敵をタゲってくれる、自分がセル巻いてる時に代わりに前線に出てくれる、ヘイト取ってタゲられて横から撃たせてくれるとか。
いいタイミングでスキャンしてくれるブラハやリングが近づいたり劣勢になると飛んでくれるヴァルとかありがてえってなる。サッカーもFWだけじゃ勝てん。

Marin
Marin
死なない、マップ覚える、エイム向上、フォーカス合わせるってとこかなー
【初心者向け】激戦区降りってどういう練習になるんだ?1: 国内プレイヤーさん            激戦区降りて撃ち合いしたら良いって動画とかで言ってる人居るけど、2p以上被るとわち...

記事のシェアはこちら

※コメントは記事に使用させていただく場合がございます。

POSTED COMMENT

  1. 匿名 より:

    普通に勝てばいいだけ

    1
    16
  2. 匿名 より:

    結局エイムがいっちゃん大事だよ

    9
    2
  3. 匿名 より:

    遮蔽意識とカバー意識
    死なない事と味方と戦う事

  4. 匿名 より:

    基本撃ちあいになる前が問題

  5. 匿名 より:

    俺より先に死んではいけない

  6. 匿名 より:

    協調性があることは最前提だと思う
    どれだけエイムやキャラコンがよかろうが同ランク帯を相手にして物量差をひっくり返す程の力はない

    3
    1
  7. 匿名 より:

    自分の性能を早く見極めることかなぁ。そこからどうすれば勝てるのか方程式を組み上げていくべき。

    2
    1
  8. 匿名 より:

    落ち着いて、仲間と行動し、諦めないこと。
    ライフラ本当にいいこと言うな。

    15
  9. 匿名 より:

    ゲームやってりゃ「今のこの状況、こうすりゃどうかな?」って考えが浮かぶだろ?それに黙って従え。
    時間かけて考えて100点を出す暇なんてないんだから、常に相手より1点でも多く上回った回答をし続けろ。
    同じアーマーで同じキャラ同士のピースキーパー対決なら、常にヘッショ絡めた100以上を出そうとして2発しか撃たないより、66や77でいいから5発撃った方がダウン取れる。

    1
    1
  10. 匿名 より:

    これはエイム、というより感度調整
    フルオート武器なんでもいいから、40m先のbotに毎回100ちょっと与えられるエイムに設定する

    練習はじめるのはそのあとよ
    感度調整がどれくらい大切かというと、時計の針を合わせるくらい

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。