海外プレイヤーの反応

【Apex】APEXの競技シーンで選手の入れ替えが多発する理由について考察する海外勢「APEXには〇〇が無い」

Reddit より

My take on understanding Roster Mania in ALGS – PART 1
byu/Mamziii00911 inCompetitiveApex

【反応まとめ】

1: 海外プレイヤーさん
ALGSのロスターマニア(多発する選手の入れ替え)を理解する俺の見解 – パート1
要約:ゲームが絆を深める機会を全然くれない。プレイヤーたちが他のゲームより死に対してクソみたいな関係性を築いてしまってる。
「直感ってのはスケールしねーんだよ」
このアイデアがずっと頭から離れない。この界隈の変化を見てるほど、これが全ての問題の核心にある傷だって感じる。俺らは本能に頼りまくってるけど、それってスケールしないし、教えてもくれないし、ほとんどのプレイヤーが上達する助けにもならん。
ロスターマニアが起きる理由を考えてみる。なんでApexではこんなに頻繁に起こるんだ?なんでApexで特に悪名高いんだ?他のゲームではどう対処してる?
絆について話そう。具体的には:絆を深める機会の欠如と死に対する有害な関係性。
俺らのゲームに十分な絆の瞬間ってあるか?考えてみろよ。チーム全体として真に絆を深められるタイミングは:ゲームに勝つか、3人全員がデスボックスになった時だけ。それだけだ。間がない。安全な瞬間がない。ラウンドリセットがない。
他のeスポーツと比べてみろ。League of Legendsなら目標ベースのゲームだ。死んでもベースでリスポンする。チームのテンポを下げるが、まだ戦いに参加してる。いつでも次の戦いがある。次のリセットがある。
Valorantならラウンドベースでちゃんと構造化されてて予測可能。死んでも新しいラウンド、新しい人生。勝ったらチームメイトとハイタッチして、一緒に感情をリセットできる。
でもApexでは?戦いに勝っても祝ってる時間なんてない。すぐに漁夫の準備しなきゃいけない。死んだら?テンポを下げるだけじゃない。チームメイトに君を復活させるためだけにゲームプランを完全に変更させる。うまくいくかもしれないし、ダメかもしれない。どっちにしても重い。
Apexの絆について考えると、答えは明確だ:ゲームがそれをくれない。
VKGのKaasaの例。ゾーンホールド勝利の直前に彼がチームに言った:「弾を外しても大丈夫。何が起こっても、俺らのプレイを誇りに思おう」これは戦略じゃない。介入だ。恥のサイクルを断ち切って、チームに息をつく余裕を与えた。
ゲームが癒しの場を与えてくれないなら、自分で作るしかない。それは甘いことじゃない、混沌を生き抜けるチームを作る方法だ。

2: 海外プレイヤーさん
開幕で20位とかで死ぬのがマジで最悪なんだよ。自分らをキルした奴らを20分間ずっと見てなきゃいけない。良いチームだったら何がダメだったか反省するかもしれんが、問題のあるチームはコーチが必死に落ち着かせようとしてる間、20分間お互いを責めまくる。他のゲームならすぐ次いけるから楽なのに。Apexは待たせるから、これがマジでキツい。

3: 海外プレイヤー
考えすぎだろ。実際はほとんどのeスポーツでこの問題あるぞ。Dota 2見てみろよ、あるインターナショナルのチームとその前年のチーム、全然違うじゃん。
eスポーツってまだ新しい分野で、チームや組織が安定して存在し続けるメリットが足りないし、プレイヤーが組織や仲間に忠誠を尽くすメリットも足りないんだよ。

4: 海外プレイヤーさん
金がいろんな問題解決してくれるんだよ。パイがでかいほど分け前も満足できる。満足してるチームは負けをうまく処理できるし、より強く復活できる。20チーム中19チームが負けるゲームじゃ、そこからより強く立ち直れないとダメなんだ。

5: 海外プレイヤーさん
これ韓国と中国のチームがLOL eスポーツにアプローチしてる方法思い出すわ
あいつらには才能育てたりチーム作ったりする深いインフラがあって、天然の才能がチーム決定の主要因子じゃないんだよ(重要じゃないってわけじゃないけど)。むしろコーチ適性とか規律とかが超重要視される。君が言った通り、直感と生まれ持ったスキルに頼るのはスケールしないし信頼できない。多分だからあいつらは困難な状況や苦労により強いんだろうな

6: 海外プレイヤー
すげー興味深いトピックで、他の話題と関連する部分として漠然と考えてたやつだ。君が言ったいろんなことに反応できるけど、君が触れなかった側面を一つ追加したい:悪いゲームの直後にフラストレーション発散するのって必ずしも悪くないんだよ。その場で吐き出す必要があって、それから次のために精神的にリセットできるプレイヤーもいる。

7: 海外プレイヤーさん
Apexの問題はゲーム自体だけじゃねーんだよ
それを取り巻く文化、特にプレイヤーやファン、チームまでもが競技プレイをただのランクのパワーアップ版みたいに扱ってることだ。
プロの多くが「キルするかキルされるか」のランクマインドで動いてる。トーナメント優勝以外に具体的で達成可能な目標がないんだ。それが起こらない時(1チームしか勝てないからな)、プロジェクト全体がぶっ壊れる。

8: 海外プレイヤーさん
eスポーツ全般がガチのコーチングとチーム管理技術が使えるってことに本気でコミットできた瞬間、そこからスポーツの主流になると俺は信じてる。プレイヤーが頼りにする「大人」が部屋にいるってことが、ゲームやることとプロプレイヤー/チームでいることの違いなんだよ。

Marin
Marin
ギスる瞬間を乗り越えるのは確かに大変だろうな・・・
【7月下旬】レジェンド使用率ランキングApexlegendsstatus.comによると約3030万人のプレイヤーによって基づいている『レジェンドの使用率』は現在の下記の様に...
reddit.com

記事のシェアはこちら

※コメントは記事に使用させていただく場合がございます。

POSTED COMMENT

  1. 匿名 より:

    一番無いのはプロ自身の責任感だろ
    企業の看板背負って、スポンサーからもファンからもお金受け取ってゲームすることがただの遊びの延長にあると思ってるのが見え見え

  2. 匿名 より:

    夏休みに入ってから、全滅後にはじめてVCつけて暴言吐いて抜けてくキッズが増えたけど、あれはプロの真似なん?ダサすぎなんやけどw

  3. 匿名 より:

    うーん、これは節操

  4. 匿名 より:

    負けの理由を他責にする選手が悪いだけじゃね味方が雑に死んだ?それは確かに哀れだがお前が3縦すればよかっただけ
    正解なんてない競技に他責を入れたらそりゃギスギスするわ

  5. 匿名 より:

    しょうがねえじゃんそういうゲームじゃん

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。