雑記

【Apex】新マップの特徴と注意点9選

1: 国内プレイヤーさん           
ストームポイントの特徴
・60人20チームに対してランドマークが17箇所、微々たる建物除外で含むため実質13箇所程度
・13箇所に20チームが降りるため初動ファイト必至
・各ランドマークの物資数は少なくパーティ全員が満足に装備を揃えられない
・最初に降りた場所以外は他パーティが降りているため場所移動しても漁れない
・物資の初期ガチャに失敗すると敵から奪う以外の選択肢なし
・マップが広くなった分、物資の配置感覚が伸びて他マップより歩く必要がある
・遮蔽物がなくだだっ広い場所や直線が多いため移動キャラ必須
・各地の移動ルートが限定されているため激戦化ポイントが固定されてる
・移動ルートの限定により漁夫が来やすい

今の所こんな感じや

2: 国内プレイヤーさん               
犬とか蜘蛛刈ってどうぞ

3: 国内プレイヤーさん                       
漁夫はどう考えても少なくなってる
たぶん街と街の感覚が広いから

4: 国内プレイヤーさん                 
新マップのフラグメント盆栽はどこや?
どうせ来週にはカジュアルはそこ降りないと戦闘できなくなるやろ

5: 国内プレイヤーさん                 
たぶんホットゾーンになるんちゃうかな

6: 国内プレイヤーさん                 
バロメーターは毎回2、3パ降りてるな
初動近いと5パくらい来る

Marin
Marin
そろそろみんな慣れてきた感じかな?

https://apexlegends-leaksnews.com/yarigatimove/

記事のシェアはこちら

※コメントは記事に使用させていただく場合がございます。

POSTED COMMENT

  1. 匿名 より:

    最初はカジュアル即降り減ってていいなと思ったけどみんな慣れたのか即降り増えだしてるね
    過疎地行くと全マップで一番つまらないから即降り多いのかもしれない

    19
    1
  2. 匿名 より:

    これ開始直後の内容じゃないの
    別に毎回被ることもないし被って戦わずに引いてもその辺にいっぱい物資落ちてるのもうみんなわかってるやろ

    22
    1
  3. 匿名 より:

    一部の配信者の言ってることを鵜呑みにしたエアプが書いた感。
    漁夫の発生率は他マップに比べたら少ないし、ランドマークが広くて物資の密度は低いけど量はそこまで少なくないでしょ

    12
    15
  4. 匿名 より:

    漁夫はそこまで多くない希ガス。
    まあ初動ファイトがほぼ確実ってのはあるな。
    だからランドマークの近くの集落?みたいのに降りて漁夫狙うのが最近のまいふぇいばりっとむーぶ。

    18
    2
  5. 匿名 より:

    名前もない所に隠れ財宝があるのをまだ殆どの人が分かってないから、しばらくは紫もしくは金アーマが初動で取れるな

    11
    1
  6. 匿名 より:

    アーマー湧きポイントは確定じゃないのがな
    紫どころか青も無い時が何度かあってハズレ引くとどうにもならん
    蜘蛛狩ってれば弾はどうにかなるけど被って物資足らんときには蜘蛛やってる余裕無いんでもそっと武器湧き多くして欲しい

  7. 匿名 より:

    スカルフラグ盆栽ないからカジュアルだととりあえず即降りする奴多くて草
    でも最近はバロメーターが激戦区になってるように見える

  8. 匿名 より:

    てかいったん戦闘始めたら漁夫がすぐ来るけどそもそも戦闘する機会が少ないんだが
    他のマップと比べると自分からガンガン行かないとお散歩ペックスの時間クソ長い

  9. 匿名 より:

    でもせめて3人分の初期武装は欲しい と思うと気軽にそこらに降りるのも憚られる

    5
    2
  10. 匿名 より:

    アーマーの洞窟被せるのだけは理解不能だわ
    まぁ飛んでるの俺なんですけどw

    5
    1
  11. 匿名 より:

    物資の密度はかなり嫌になるスカスカ具合のとこあるけど総量で言えば今までより多いからええわ

  12. 匿名 より:

    物資は名前がなくても美味しいところとかすでにわかってるんだし
    漁夫は戦う場所と戦闘時間意識するだけで回避できるし
    最初の数プレイの印象よりはマシなマップと思えるようになった。

    ただ、近距離戦が好きだから
    中遠距離での戦いが多めだから総じてこのマップは好きではないけど

    2
    2
  13. 匿名 より:

    ダイヤ行ったけど漁夫が多いっていうのは分かる、キンキャに近いんだよねこのマップ、一本道が多いせいで敵が来るルートがほぼ決まってるからだと思う、あとアッシュのパッシブも。クソ広くて物資潤沢なキンキャって感じ
    初動別に引いても無名も結構物資美味いからどうにかなるけど、そこからのルート選択ミスったら永遠に漁夫に絡まれたり挟まれたりして死ぬって感じ

  14. 匿名 より:

    漁夫が多くないとか言ってるのは銃声なっても漁りに夢中君だけやろ
    少し索敵すれば銃声の周りにウジャウジャ人いるぞ

    4
    1
    • 匿名 より:

      個人的には漁夫より乱戦になりやすいイメージだけど、銃声の箇所に人多いってのは同意

  15. 匿名 より:

    自分は現在プラ2で、漁夫が多いに同感やけど、まずどのステージでもこれは同じな気がする。降下時に敵部隊がどこに降りたかを見ない、すばやく戦闘を終わらせずにグダグダ撃ち合うとか、どのステージでもこういうのしてたら漁夫来るってみんなご存知だろうし、結局のところ立ち回りだと思う

  16. 匿名 より:

    激戦区になりがちなミル

  17. 匿名 より:

    危険区域とかいうクソエリアには絶対行きたくないわ
    ワンコと漁夫がめちゃ湧く

  18. 匿名 より:

    幾ら良いマップを作ろうとしてもプレイヤー側の脳はアップデートされないわけで、被せにペナルティでも与えない限り初動のクソゲーは無くならない

  19. 匿名 より:

    クソマップ

  20. 匿名 より:

    ランドマークごとの物資が少ない…?
    ミルとかいう盆栽プラザをご存じない??

    • 匿名 より:

      ミルで初動ファイトおこすと終わったころには物資が尽きてセノーテ洞窟に降りた連中にまるごと喰われる。

      ここらへん考えて調整されてんだなぁってランドマークと周辺エリアの構造見て感心してる。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。